検索
能・仕舞とは?
- nokyotsukuba
- 2007年2月15日
- 読了時間: 1分
リンクをクリックするとWikipediaの詳しい説明が見られます。
能(のう)
また演劇でもない、 全く独自の総合劇。
主役であるシテが出てきて物語を演じます。
その場の情景や心情は、謡というバックコーラスや、
極限まで簡略化された動き・舞によって表現されます。
三間四方の能舞台という無装置の舞台で演じます。
能の歴史は古く、平安から鎌倉時代に行われた「猿楽」に源を発するといい ます。
同時期に盛んであった「田楽」の影響も受けたようです。
優美・幽玄を追求する舞台芸術として大成しました。
主に「クセ」「キリ」と呼ばれる能の一部分、
クライマックスの部分のみを取り出して演じるもの。
仕舞では、基本的に囃子は入らず、地謡に合わせて、
シテが能面も装束もつけずに舞を舞います。
最新記事
すべて表示芋づる式に知識が増えますよ! さあ、貴方も「能・狂」に! (アイウエオ順・リンクをクリックするとWikipediaの詳しい説明が見られます) 【アド】 狂言において、能のワキに相当するポジション。 能のワキ方と違ってアド方というものは存在しません。 【謡(うたい)】...