研究活動について
- 仁部
- 2013年8月5日
- 読了時間: 1分
こんにちは、仁部です。
やっと…やっと!!
当ブログの部員名簿を更新いたしましたm(__)m
前々から拝見してくださっている方は今回の名簿を見て「ん?」と思うかもしれません。
今まで部員それぞれの名前の下には能と狂言のどちらをやっているか記載していました。
そこにこの度、研究という枠を新たに設けているのです。
研究枠というのは、能狂の運営方針を見直す上で提案された活動方法です。
私たちは年に数回の公演で能・狂言を演じるため、日々練習を行っています。
しかし研究枠とは必ずしも舞台に出ることを目標とせず、鑑賞やお勉強など様々な方向から能・狂言の魅力を学んでいくやり方です。
というわけで、今の能狂は興味さえ持ってくれればどなたでも歓迎のスタイルで部員勧誘を行っております(*^o^*)
(ただし、研究を行っていく上でも実践・練習に参加することでより良い成果が得られるでしょう by先生)
研究という言葉を使っていますが、そんなに難しく考えないで大丈夫です。
説明がだいぶ大雑把ですが、鑑賞に興味があるなど少しでも気になったことがあれば気軽にnokyo@livedoor.comまでどうぞ~。
もうすぐサークルの時間です。
ではこれにて!
最新記事
すべて表示こちらはまじめにこんばんは。(つ)です。 この度、livedoorメール終了に伴い、能狂のメールアドレスも変更することとなりました。 新しいメールアドレスは、 nokyo.tsukuba@gmail.com となります。大変に覚えやすいですね。「のうきょう・つくば」です。...
こんにちは、仁部です。 今日は新歓最初の目玉イベント、芸サ連合同新歓についてお知らせします! ☆芸術系サークル連合会合同新歓☆ 日時:4月14日(日) 11:00~16:30 場所:大学会館 ホワイエ(ブース)、別館ホール(屋内ステージ)...
こんにちは、(つ)です。 筑波能・狂言研究会狂言方がご指導いただいている先生が特別講義をなさるとのこと。 こちらでも告知させていただきます。 (比較文化学類、人文学類や文芸・言語専攻の一部の授業でも案内があると思います)...